自分のスマートフォンやiPhoneが間違って水没してしまった場合とても焦りますよね。
最新の機種には防水加工されているものも多く、安心して入浴時など浴室に持ち込んで誤って水没させてしまうというのも聞いたりします。
どんなに防水加工されていても機械の中に水が入ってしまうとショートしてしまう可能性はあります。
今回は、誤って水没させてしまったときの対処法を紹介します。
水没してしまったときにまずやらなければならないのは電源を落とすことです。
水分が入った状態で操作を続けてしまうと、中の基盤に水分がまわりショートしてしまい手に負えなくなってしまいます。
そして、なるべく乾燥させるようにスマートフォンやiPhoneのケースは外します。
どんなに電源を落としてもケースがあることで乾燥が遅れてしまいます。
そして目で見える水分は乾いたタオルかキッチンペーパーなどでふき取り時間を置きます。
最低1日は電源を入れるのを我慢します。
水没させてしまったときにやってしまいがちなダメなことを紹介します。
すぐに乾かしたいとドライヤーで乾かすことはしないでください。本体の中の水分が熱されてより故障する可能性が増えます。
そして、電源を切ってまたつけたけど電源が入らないからといって充電器に差すことも良くないです。
上記でも述べた通り水分が入った状態で操作をすることは修復できる可能性を下げてしまうので絶対にやらないようにしてください。
スマホ修理は予約なしの持ち込みでも故障修理に対応してもらえる事が多いので、トラブルが起きた場合はすぐに修理屋へ持ち込んでみましょう。